HOME > 遺品の中に真価を見出す骨董品査定 > 生前整理で出てきた刀装具は骨董品屋へ

刀装具とは


刀装具とは、刀が入っている拵(こしらえ)に付属する部品のこと全てです。
洋服にも流行があるように、刀装具も時代の流行によって変化しています。
代表的な刀装具は、鍔(つば)、目貫(めぬき)、小柄(こづか)、笄(こうがい)、縁頭(つかがしら)です。
鍔とは、刀身と柄の間に挟む円形の金具のことを良い、柄を握っている手が傷つかないよう守る役割があります。
円形にも種類があり、丸形や竪丸形、木瓜形、拳形、喰出など種類が多いです。
目貫は、握る部分の中にある金具のことをいい、時代とともにデザインが違います。
小柄は、小刀の柄や小刀そのもののことをいい、日常生活で使用されていたものです。
時代の変化とともに、装飾具としての役割が強まり、金工作品になっていきました。
笄は、髪の毛の手入れの際に使用する道具のことです。
痒い部分を掻いたり、耳かきもついている実用的な道具でしたが、この刀装具も次第に装飾性が強くなり、作品として発展していきました。
目貫、小柄、笄の3つの刀装具を同じ人がつくり、同じ柄のものを三所物といい、とても重宝されています。
希少価値が高く、高い価格で取引されるでしょう。
縁頭は、柄の両端の金具のことをいいます。
基本的には、両端の金具は同じ人に、同時につくられていますが、中にはそろっていないものがあるでしょう。

生前整理でみつかった刀装具は


生前整理では、たくさんの品物がでてきますが刀装具も発見されることがあります。
時代劇が好きな人は、様々な種類の刀装具が生前整理でみつかるかもしれません。
生前整理でみつかった刀装具は、骨董品に詳しい専門家にみてもらいましょう。
時代によって価値が異なります。
現代でよくみられる刀装具は、古いもののコピーが大量生産されているため、価値が低いですが鑑定書がついているものや、時代がわかるものは価値が高くつき、高い価格で取引される可能性があるのです。
特に、室町時代前期まで使用されていた刀装具は、希少価値が高いと言われています。
骨董品に詳しい専門家でなければ、本物かどうかや、いつ使用されていたものか判断することができません。
これまでコレクションとして集めてきた刀装具があれば、骨董品の専門家に価値を判断してもらってみてはいかがでしょうか。

買取一覧商品

買取一覧商品

買取の流れ

よくあるご質問

会社案内

コラム

ブログ メディア

専門誌掲載!!詳しくはこちら

↓買取はこちらから↓お問い合わせ

買取希望及びご相談は、こちらからお受けしております。

店舗案内

●お品物のお持込み、出張買取致します。

電話:
03-6225-2575
住所:
東京都中央区日本橋1-15-3 組橋ビル1F
メール
kaitori@tenpodo.net
営業時間:
11時~19時
定休日:
不定休(日・祝定休)

※買取は定休日も行っております。(要、事前予約)
※出張しております事が多いので、事前にご一報戴けましたら、幸いです。

  会員一覧
ウサギ