HOME > お茶道具、仏教美術、作家物、様々な美術品・骨董品についての基本情報 > 掛軸(禅林墨跡・文人画・日本画・洋風画など)

掛軸(禅林墨跡・文人画・日本画・洋風画など)

掛軸(かけじく)とは、書や日本画をあしらった掛け物で、
日本では室内装飾のひとつとして床の間などに掛けられています。
中国の北宋時代(960-1127年)に、掛け物として掛軸が用いられた記録がありますが、
当時は観賞用ではなく礼拝用として用いられていたとされています。

日本では飛鳥時代に仏画として伝わってきましたが、
鎌倉時代の後期に水墨画の流行に伴い掛軸も流行していきました。

【禅林墨跡(ぜんりんぼくせき)】
禅宗寺院の高僧によって手書き(真跡)で書かれたものを「禅林墨跡」といいます。
中国では単に墨跡といいますが、日本に限り禅林墨跡といわれます。

【文人画(ぶんじんが)】
職業画家の手によってではなく、知識人により書かれた画を「文人画」といいます。
この文人画は、日本では室町時代に伝わり、江戸時代の中期以降に流行しました。
日本の文人画を、「南画(なんが)」といいます。

【日本画(にほんが)】
日本の伝統絵画の総称を「日本画」といいます。
この日本画という名称は、明治以降に西洋から伝わった油彩画と区別するために用いられるようになりました。
粒子径の大きな顔料を使って描かれていることが特徴の絵画になります。

【洋風画(ようふうが)】
油彩画の道具がまだ日本に伝わってなかった明治以前に、西洋画を真似して描かれた絵画を「洋風画」といいます。
絵画の技法は西洋画と同じですが、絵画道具が日本のものを使っているのが特徴になります。



買取一覧商品

買取一覧商品

買取の流れ

よくあるご質問

会社案内

コラム

ブログ メディア

専門誌掲載!!詳しくはこちら

↓買取はこちらから↓お問い合わせ

買取希望及びご相談は、こちらからお受けしております。

店舗案内

●お品物のお持込み、出張買取致します。

電話:
03-6225-2575
住所:
東京都中央区日本橋1-15-3 組橋ビル1F
メール
kaitori@tenpodo.net
営業時間:
11時~19時
定休日:
不定休(日・祝定休)

※買取は定休日も行っております。(要、事前予約)
※出張しております事が多いので、事前にご一報戴けましたら、幸いです。

  会員一覧
ウサギ