『青木木米の煎茶道具』の買取は、日本橋天宝堂へ

2022/7/12 14:43

青木 木米(あおき もくべい)は、江戸時代の絵師、京焼の陶工です。

号は青来、百六散人(百六山人)、古器観、亭雲楼、九九鱗、木米、聾米。通称は木村佐兵衛でありますが、一番有名なものは、木米で、書画には聾米が多用されます。

木米は明和4年(1767年)、京都に生まれました。若くして高芙蓉に書を学び、頭角を現します。

29歳の時、木村蒹葭堂の書庫で清の朱笠亭が著した『陶説』を読んで感銘を受けて作陶を志し(後に木米は『陶説』を翻刻する)、奥田頴川に入門

30歳を境に京都・粟田口に釜を開き評判を得ます。5年後には加賀藩前田家の招聘を受け、絶えていた加賀九谷焼の再生に尽力しました。

陶工としては煎茶器を主に制作し、染付、白磁、青磁、赤絵、南蛮などその作域は幅広いです。

中国古陶磁への傾倒から、中国物の写しに独自の世界を開いきました。

文人画(南画)系統に属する絵画にも秀作が多いです。

天保4年(1833年)死去。享年67。

永樂保全、仁阿弥道八とともに京焼のとされる。(永楽保全ではなく、幕末三名工は、奥田頴川に成り代わると言う人もいる)

中国の好景気の影響により、青木木米の煎茶道具が人気がございます。

青木木米の煎茶道具の買取は、高価買取専門店アワードにて、3連続グランプリ受賞いたしました、東京日本橋1丁目に店舗を構えます、古美術天宝堂にご相談下さい。

青木木米の煎茶道具以外にも煎茶道具の買取も強化しております。

それら骨董品の買取は、全国無料出張・無料査定にて承っておりますので、買取が成立しませんでも、費用など一切かかりませんので、安心してお任せ下さい。

一覧へ戻る

買取一覧商品

買取一覧商品

買取の流れ

よくあるご質問

会社案内

コラム

ブログ メディア

専門誌掲載!!詳しくはこちら

↓買取はこちらから↓お問い合わせ.

買取希望及びご相談は、こちらからお受けしております。

店舗案内

●お品物のお持込み、出張買取致します。

電話:
03-6225-2575
住所:
東京都中央区日本橋1-15-3 組橋ビル1F
メール
kaitori@tenpodo.net
営業時間:
11時~19時
定休日:
不定休(日・祝定休)

※買取は定休日も行っております。(要、事前予約)
※出張しております事が多いので、事前にご一報戴けましたら、幸いです。

  会員一覧
ウサギ