用語 解説Ⅳ

2014/4/9 12:00

近衞 前久(このえ さきひさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての公家近衞家当主であり、動乱期に関白左大臣太政大臣を務めた。初名は晴嗣。

堂上公家…堂上家(とうしょうけ、どうじょうけ)は、公家家格の一つ。御所清涼殿南廂にある殿上間昇殿する資格を世襲した家柄。また、公卿になれる家柄。地下の官人を除く公家を指す。江戸時代末に137家があった。

浅野 幸長(あさの よしなが)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名紀伊国和歌山藩(紀州藩)の初代藩主。浅野氏宗家初代。

賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)は、天正11年(1583)、近江国伊香郡(現:滋賀県長浜市)の賤ヶ岳附近で行われた羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家との戦いである。織田勢力を二分する激しい戦いとなり、秀吉はこの戦いに勝利することによって織田信長の作り上げた権力と体制の継承者となることを決定づけた。

小西 行長(こにし ゆきなが)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名。洗礼名アウグスティヌスを持つキリシタン大名でもある。

一時期は宇喜多氏に仕え、後に豊臣秀吉の家臣となる。文禄・慶長の役の際、加藤清正と先陣を争ったことでも有名である。関ヶ原の戦いにおいては西軍の将として奮戦したが敗北し、切腹を拒否して斬首された。

立花 宗茂(たちばな むねしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将大名大友氏の一族。陸奥棚倉藩主、筑後柳河藩の初代藩主。関ヶ原の戦いで改易後、大名として旧領に復帰した唯一の武将である。

 

一覧へ戻る

買取一覧商品

買取一覧商品

買取の流れ

よくあるご質問

会社案内

コラム

ブログ メディア

専門誌掲載!!詳しくはこちら

↓買取はこちらから↓お問い合わせ.

買取希望及びご相談は、こちらからお受けしております。

店舗案内

●お品物のお持込み、出張買取致します。

電話:
03-6225-2575
住所:
東京都中央区日本橋1-15-3 組橋ビル1F
メール
kaitori@tenpodo.net
営業時間:
11時~19時
定休日:
不定休(日・祝定休)

※買取は定休日も行っております。(要、事前予約)
※出張しております事が多いので、事前にご一報戴けましたら、幸いです。

  会員一覧
ウサギ