怨念を受けても買取したい喜左衛門井戸茶碗②

2014/4/9 11:52

家康からどのような経緯で次の所持者に渡るか不明ではあるが、喜左衛門井戸は別名、本多井戸とも呼ばれ、茶碗は本多家三代目頃に伝わるが、本多家は六代目で廃絶となる。

その次に伝わったのは、中村宗雪が所持した。享保年間(1716~36)の半ば頃の話である。

宗雪が没したのは、1737年である為、十年程手元にあったようである。

しかし、次に伝わった塘家へ移った事情も明らかでない。

諸説ではあるが、喜左衛門井戸を所持出来る程の有力商家であったはずの塘家は没落したといわれる。遊女屋の下働きになり、腫れ物を煩い、死を迎えたようである。

その後、骨董商を営む、山越利兵衛の元にどのような経緯で伝わったか不明ではあるが、山越利兵衛は、松江藩の第七代主、松平治郷(号:不昧)に金、五百五十両で売った。

その頃には、この茶碗のいわくが広まっていたため、家臣達が猛反対したそうだが、不昧の心を動かすには至らなかった。

不昧は、「天下の名物なり。永々に大切にいたすべきものなり」と命じた。  俗説のせいか、三十余年の愛蔵期間中、不昧は一度も喜左衛門井戸を茶会で使わなかったらしい。

しかしながら、不昧も腫れ物を煩い、幸い命取りにはならなかったものの、夫人は不安に駆られ、処分することを夫に迫った。しかし、生前、ついに不昧は手放さず、茶碗が松平家を出たのは、不昧の死後であった。子息斉恒がまた腫れ物にかかった為といわれている。

 

一部の方には気になられる古美術品の霊障。小さな頃から古美術の世界におりますが、40数年そのような事はおこってはおりません。

信じていないわけではありませんが、怨念があったとしても買取したくなる井戸茶碗です。

当店は、3年連続グランプリ受賞(高価買取専門店アワードにて)をし、お茶道具ならびに骨董品の高価買取に好評頂いております。

お茶道具の買取、骨董品の買取は、東京日本橋1丁目に店舗を構えます、古美術天宝堂にご相談下さい。

一覧へ戻る

買取一覧商品

買取一覧商品

買取の流れ

よくあるご質問

会社案内

コラム

ブログ メディア

専門誌掲載!!詳しくはこちら

↓買取はこちらから↓お問い合わせ.

買取希望及びご相談は、こちらからお受けしております。

店舗案内

●お品物のお持込み、出張買取致します。

電話:
03-6225-2575
住所:
東京都中央区日本橋1-15-3 組橋ビル1F
メール
kaitori@tenpodo.net
営業時間:
11時~19時
定休日:
不定休(日・祝定休)

※買取は定休日も行っております。(要、事前予約)
※出張しております事が多いので、事前にご一報戴けましたら、幸いです。

  会員一覧
ウサギ